INDEX: Top, Profile, Research, Books, Laboratory, Voices, Education, Cooporation, Events, Access

LANGUAGE:Japanese, English

システムデザイン研究室

Hamaguchi Laboratory

英文ロゴ:小野デザイン事務所, 小野 彩子(ONO, Ayako)氏 作

文字ロゴ:豊口 広(TOYOGUCHI, Kou)氏 作

News

受賞

●翻訳書「プロセス産業のためのサイバーセキュリティ リスクに基づくアプローチ」を出版したことを通じてプロセス産業におけるサイバー攻撃の脅威に対する体系的な知見を紹介し,サイバーセキュリティの分野におけるプロセス安全上の取り組みに貢献する重要な役割を果たしたことが対象となり,2025/5/19に,安全工学会学会賞である学術技術奨励賞を受賞.

名古屋工業大学:ニュース:M口孝司准教授が安全工学会学術技術奨励賞を受賞しました

Topics:Award|Publishing : Associate Professor HAMAGUCHI Takashi received the Japan Society for Safety Engineering Award(Academic and Technical Encouragement Award)

国際会議:招待セッション(IS)オーガナイズ/chair

●KES(Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems)に関する国際会議KES2025(2025/9/10-12, 大阪)において,KES 2025 IPC(International Programme Committee)メンバーとして、IS52: Management of safety, security, production, and human factors for cyber-physical systemsをオーガナイズし,chairを担当.

国内会議:オーガナイズドセッション(OS)オーガナイズ/座長

第68回 自動制御連合講演会(2025/11/1-2,名古屋大学)において,OS-09 プロセスシステムの設計・運転・インフォマティクスをオーガナイズズ&座長を担当.

安全工学シンポジウム2025(2025/6/25-27,日本学術会議)において,OS-13 プロセス災害を狙ったサイバー攻撃に関するリスクマネジメントをオーガナイズ&座長を担当.

書籍

米国化学工学会(AIChE)化学プロセス安全センター発行の“Managing Cybersecurity in the Process Industries:A Risk-based Approach”を翻訳し,丸善出版から「プロセス産業のためのサイバーセキュリティ リスクに基づくアプローチ」として2024/1/30に出版.

掲載

●2025年2月発行の「安全工学」第64巻,第1号に、総説「サイバーセキュリティのハザードの同定とリスク評価手法 − プロセス安全に対する脅威 −(浜口孝司, 野本泰之)」が掲載.(DOI: https://doi.org/10.18943/safety.64.1_27

招待講演/依頼講演

安全工学シンポジウム2025(2025/6/25-27,日本学術会議)におけるOS-13 プロセス災害を狙ったサイバー攻撃に関するリスクマネジメントにおいて,依頼講演「OS-13-1 リスクベースアプローチを用いたサイバーセキュリティマネジメント」で登壇.

Balusianの集い #23(2025/6/11, オンライン)において,依頼講演「Balus活用事例」で登壇.

化学工学会 第55回秋季大会(2024/9/11-13, 北海道大学) における安全部会シンポジウム「スマートファクトリーと安全」において,招待講演「セーフティとセキュリティに対する統合マネジメント」で登壇.

化学工学会 システム・情報・シミュレーション部会 プラントオペレーション分科会 第170回研究会(2024/11/22, 大阪科学技術センター) において,招待講演「セーフティとセキュリティに対する統合マネジメントとその課題」で登壇.

外部団体:講師・ファシリテータ

一般財団法人エンジニアリング協会第5回 SP-T1 スマート工場構想企画人材育成セミナー(2025/7/7-8)において,グループディスカッションのファシリテータを担当.

公益社団法人 化学工学会安全部会 webサイバーセキュリティ講習会(2024/11/28, オンデマンド&オンライン)において,講義を担当.

学生の発表

化学工学会 システム・情報・シミュレーション部会 プロセスシステム工学分科会(PSE委員会)主催のシンポジウム PSE Japan 2025(2025/5/9-10, 東京大学伊藤国際ホール)において,浜口研の学生3名がポスター発表をしました.

lab_poster

計測展 2024 OSAKA(2024/10/30-11/1, グランキューブ大阪) における学生ポスター展示/ライトニングトークにて,名古屋工業大学からの登壇として浜口研の学生が発表をしました.

lab_poster

第67回 自動制御連合講演会(2024/11/23-24, 姫路商工会議所)におけるオーガナイズド・セッション(OS)12「プロセスシステムの設計・運転・インフォマティクス」において,浜口研の学生が口頭発表をしました.

lab_poster

SICE中部支部研究発表&企業交流会2024(2024/11/27, emCAMPUS STUDIO)において,浜口研の学生5名がポスター発表をしました.

資料(MES/MOM導入のためのRFP作成用標準テンプレート)

一般財団法人 エンジニアリング協会 次世代スマート工場のエンジニアリング研究会 MES導入促進ストラテジックプロジェクトのメンバーとしてMES/MOM導入のためのRFP作成用標準テンプレートの作成に協力しました.

経済産業省・厚生労働省・文部科学省による2024年度ものづくり白書(ものづくり基盤技術振興基本法第8条に基づく年次報告)における【第5章 製造業の「稼ぐ力」の向上】の【第2節 DXによる製造機能の全体最適と事業機会の拡大】内のコラム「【MES導入促進ストラテジックプロジェクト】スマート工場実現のためのMES機能標準化活動」(p.227)において,このプロジェクト活動が紹介されてます.

資料(サイバー攻撃に起因するプロセス災害リスクマネジメントガイドライン)

●ストラトジックPSM研究会によるサイバー攻撃に起因するプロセス災害リスクマネジメントガイドラインの作成にアドバイザーとして協力しました.

お問い合わせ先

本WEBサイトに関するお問い合わせは、下記のE-mailアドレスまでお願い致します。

© HAMAGUCHI, Takashi

最終更新:2025年7月4日